ソフトバンク株を1億6000万円で購入したたけしさんとは?
ソフトバンク株を1500円で10万6600株、合計1億6000万円で購入したたけしさんは大々的に報道されていましたが、その後結局500万円の損切りを行なって話題になっていました。
最終的に戻ってきているので3.1%の損切りと聞くと大きくないように聞こえますが、実際500万円と聞くとそれなりのショックだと思います。
ましてや、上場時に初値割れして、一時は1500万円の含み損を抱えていたということなので保有期間中の精神衛生や如何にという感じです。
私は機関投資家時代の教訓として個人投資家がIPO投資をするのはリスクが高すぎるので、手を出すべきではないと思っています。
IPOというイベントは上場会社の役員のマネーゲームという側面と証券会社の手数料獲得競争と東証の存在意義をアピールする以上の何者でもないからです。
ここで置き去りになっているのは上場後の株式売買をするセカンダリー市場のプレイヤーで、彼らは先行者の養分になるだけで手を出すべきではないです。
IPO株の募集に対して応募する投資家も同様で、公募価格がセカンダリー市場で最初に付く初値を上回るかどうかは上場企業のポテンシャルにも依存しますが、大部分はギャンブルの要素でしかありません。
冒頭のソフトバンクのたけしさんも損失を最小限にしたものの、そのギャンブルに負けたというだけです。
勝つ人は勝てるべくして勝っています。
どうやって勝てるゲームにするかというと、IPOに関わるくらいなら30年以上の長期で保有するという覚悟が必要ですが、その期間値下がりして精神衛生的に良くないほどの含み損を抱えるくらいなら定期的にインカムゲインが得られる高配当株を購入した方が良いというのが正解です。
この記事を読んだ人は以下も読んでいます...

パウエル五郎

最新記事 by パウエル五郎 (全て見る)
- 【ポストコロナの世界】様々な民主化の流れが加速する - 2020年4月25日
- コロナを受け保有銘柄の入れ替えを行う - 2020年4月23日
- コロナを受けてポートフォリオ戦略を変更する! - 2020年4月22日