先月はJNJなどの保有銘柄を中心に150万円以上の買い付けを行いました。
相場がそれまでのリスクオンの姿勢を和らげ、保有銘柄の中では数ヶ月ぶりもしくは年初来の安いものもありました。
管理人は買い付けをする前にいくつか振り返ることがあります。
投資対象銘柄の業績については以下のポイントです。
・キャッシュフロー(直近決算説明資料や有価証券報告書)
・PER(今期実績値と来期予想ベースの)
・配当利回り
・四半期業績見通しと会社コメント(決算短信)
PERは会社の最終利益に対して株価が割高すぎていないか、配当利回りは市場平均以上あるかくらいしか見ていません。
一番大事なのはキャッシュフローで営業キャッシュフローが安定的にプラスであるか、マイナスであったとしたら適正な投資ができていて財務キャッシュフローで賄えているかを見ています。
投資対象銘柄はこうした基準をクリアした上で投資余力は常にポートフォリオの25%以上を維持するというルールも課しています。
これは管理人の押し目を狙うスタンスが逆に裏目に出て暴落の前兆だとしたら痛い目に合うため、一定の抑止力をつけるためにルールを設計しました。
こうした観点に基づいて今月はT、PG、IBM、JNJ、MCD、KOを購入しています。
特にMCDなどは200ドルを切るなど大きく下げたため、大きめの買いを入れました。
昨年のクリスマスショックのように年末にかけて大きく下げるタイミングがありそうなので、引き続きモニタリングしていきます。
↓ポチッと押して頂けるととても励みになります。
この記事を読んだ人は以下も読んでいます...

パウエル五郎

最新記事 by パウエル五郎 (全て見る)
- 【ポストコロナの世界】様々な民主化の流れが加速する - 2020年4月25日
- コロナを受け保有銘柄の入れ替えを行う - 2020年4月23日
- コロナを受けてポートフォリオ戦略を変更する! - 2020年4月22日