
学生の頃就職したかった銘柄を買うということ
IBMを買ってみた ずっと買いたかったんです、、 言ってみればずっと想っていた片思いのような(気持ち悪い)銘柄です。 ...
米国(アメリカ)株の高配当ディフェンシブ投資を中心に自営業・子育てパパの奮闘ブログ
IBMを買ってみた ずっと買いたかったんです、、 言ってみればずっと想っていた片思いのような(気持ち悪い)銘柄です。 ...
アマゾンの下げがきついです。 管理人自身も一時100株以上保有していたので、決して人ごとではないと思っています。 巷では、アマゾンホルダ...
投資家の不安心理の根底にある地政学リスク 10月10日から続く株安は2週間以上続き、週明けの29日も続いています。 こうした世界的な...
これは暴落のはじまりか? 10月27日のダウはハイテク銘柄の決算を悲観するなど、一時500ドル以上の下落となり、296ドル安の24688....
2018年は多くの投資家にとって文字通り山あり谷ありの波乱万丈な相場となりましたね。 2月に大暴落、そこから急回復して、10月に再度下...
昨日のダウは608ドル安の24,583ドルで引けました。 また本日はその流れを受けて、日本株は一時800円以上下げるなど大きく動いてい...
昨日のダウは一時500ドルを超える下落幅でしたが引けにかけて下げ幅を縮小し、125ドル安となりました。 10月10日の約1000ドルの下落...
今、配当金を着実に狙って投資余力の拡大を狙っていくべきか 先月までのブル相場で順張りをするならばモメンタムの強いグロース株に特化すべきです...
日銀による金融政策の目標は物価上昇率を2%にすることです。 これは日銀法により、日本銀行の金融政策の理念は「物価の安定を図るこ...
体調を崩しました。 2週間連続で週末だけ体調を崩すという不運です。 こういう時に限って、ローン関係の打ち合わせがあってな...