老後の生活不安
老後に日本で何不自由なく生活して旅行したり好きなものを食べられる生活をするには
4〜5,000万必要と言われている時代です。
仮に今の年収が400万円だとして
年収400万円*30年=1億2,000万円
そのうち、貯金額は毎年100万円なので退職時には3,000万円溜まっていますが、
老後の生活資金には半分の2,000万円ほど足りません。
これでは安心して老後を迎えることすらできません。
さらに嫌なのが老後に自分がやりたいこともできず
ただ手元にある少ないお金を頼りに質素に暮らさなければならないということです。
長年の会社中心のサラリーマン生活で友人関係も希薄になって
突然、世間に孤立した状態で放り出されることを想像しただけゾッとします。
どうすべきか
ではどうすべきかというと、お金を増やすための選択肢を探すしかありません。
より高い給料を求めて転職するといったことや、起業するといったことです。
かといって、すぐに給料の高い会社に転職するという選択肢を取れる人は多くありません。
一般的に転職で一時的に給料をあげることはできるかもしれませんが、
長期的に見れば一つの会社に長くいた方が人間関係もうまくいくことが多いですし、
年功序列の制度が色濃く残る日本社会では一時的な給料アップができたとしても
長期的には同じ会社にい続けた方が高い給料がもらえるという統計も出ています。
同じ会社にいた方が精神的にも安定するのが言うまでもありません。
30歳をすぎると、専門職でもなければ転職して給料をあげることすら難しくなります。
ましてや起業という選択肢は誰もが必ず成功できるものではなく、
情熱以外に特別なスキルと才能があって成功する確証があれば別ですが、
可能性が著しく低いことをおすすめすることはできません。
将来上がるかわからない給料の為に、サラリーマンとしてむしゃらに働くだけの生活は
時間的にも無駄が多いですし、何よりも精神的に追い詰められてしまいます。
これは、そもそも雇用者と被雇用者、経営者と労働者という関係自体が一方が他方を搾取する構図になっているからです。
人間はストレスに弱い生き物なのです。
精神的に追い詰められないようにしなければなりません。
まずその大前提を認識しない限り今の状況を改善するきっかけすら作ることができません。
そして、その状況を認識し、自分で対策するしかないのです。
おすすめする対策
転職は期待できない、成功する確率が低い起業は避けたい、サラリーマンとして疲弊しないようにする
という制約条件で、老後の生活資金を貯めるという目標を達成するための唯一の選択肢が株式や債券への投資です。
株式や債券というのは自分の能力やスキルに関係なく、誰でも始めようと思えば始めることができます。
これはよく考えたらすごいことで自分が入社することができなかった大企業で、
自分の代わりに従業員が働いてその成果が会社の利益になり、その結果が株価に反映されます。
大企業の労働者が自分の代わりに利益を出してくれるのと同じなのです。
株式や債券に投資するには仕事もある程度慣れてきて
20代でそれなりに貯めた余裕資金もある30代で株式投資を始めるのがベスト
このタイミングを逃すと今後結婚や出産という重要なイベントを迎え、
自由に投資するということが難しくなります。
投資は早いうちに始めるに越したことがありません。
逆に、30代や40代で独身ならば株式投資をしないこと自体が機会損失になっているのです。
貯金をしている資金があれば
今、損失を出し続けているということを認識してすぐに証券口座を解説すべきです。
証券口座を解説するのにわかりづらいことがあればこちらで確認してみましょう!
この記事を読んだ人は以下も読んでいます...

パウエル五郎

最新記事 by パウエル五郎 (全て見る)
- 【ポストコロナの世界】様々な民主化の流れが加速する - 2020年4月25日
- コロナを受け保有銘柄の入れ替えを行う - 2020年4月23日
- コロナを受けてポートフォリオ戦略を変更する! - 2020年4月22日