カブドットコム証券は三菱東京UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガンスタンレー証券などの主要金融機関を傘下に持つ世界屈指のMUFGグループに属するネット証券です
そのため取り扱い投資商品としては株式、先物以外にも豊富に提供されていますが、手数料自体が他のネット証券に比べて高い傾向にあります。
ここではカブドットコム証券の売買手数料を安くする方法や入出金をお得に使用するための方法について解説します。
http://kabu.com/merit/
カブドットコム証券の売買手数料は安い?
株式売買手数料
カブドットコム証券の手数料は以下の通りです。
約定金額 | インターネット通常手数料 |
---|---|
10万円 | 90円(税込97円) |
20万円 | 180円(税込194円) |
30万円 | 250円(税込270円) |
50万円 | 250円(税込270円) |
100万円 | 990円(税込1,069円) |
200万円 | 1,890円(税込2,041円) |
400万円以上 | 3,690円(税込3,985円) |
ほぼ全て価格帯で例えばライブスター証券の方が安いと言えます。
日本最大で最大手、世界屈指の金融グループということもあり、手数料の安さで勝負している感じはしませんね。
信用取引手数料
株式売買手数料と同様、信用取引手数料も他のネット証券と比べて大きくは変わりません(むしろ高い方です)。
約定代金 | 信用取引手数料 |
---|---|
10万円以下 | 99円 |
10万円超 ~20万円以下 |
179円 |
20万円超 ~30万円以下 |
249円 |
30万円超 ~40万円以下 |
349円 |
40万円超 ~50万円以下 |
449円 |
50万円超 ~60万円以下 |
539円 |
60万円超 ~70万円以下 |
629円 |
70万円超 ~80万円以下 |
719円 |
80万円超 ~100万円以下 |
760円 |
100万円超 ~200万円以下 |
940円 |
200万円超 ~500万円以下 |
1,100円 |
500万円超 | 1,200円 |
HPでは無料という表記が目立ちますが、確かに前月の売買金額が6,000万円以上の場合は翌月売買手数料が無料になるという条件ですので、初心者の個人投資家には縁遠い話です。
売買手数料を安くする方法
上で株式売買手数料と信用取引手数料を見てきましたが、
正直そんなに安いといえる手数料ではありません。
実はこの売買手数料を安くする方法があり、最大で半額までにすることができます。
半額になれば他のネット証券よりも断然お得です。
ただすぐにできることは限られておりますので、まずはこちらで口座を開き、徐々に慣れていってから売買手数料を安くしていくことを検討されてみてはいかがでしょうか。
詳細はこちらのページでどうしたら安くできるのか、安くした結果、他の証券会社と比べてどれだけ安くなるのかを見ていきます。
口座引き落とし手数料
MUFGグループのネット証券ということだけあり、三菱東京UFJ銀行の銀行預金口座に
商銀の口座を解説し、一定の時間内でATMで降ろす
→全国の商銀ATMで下ろせるし、ネットバンクであればさらに便利に口座間資金移動ができる
関連銀行とは
NISA
プチ株
まとめ
ライブスターの方が安い

パウエル五郎

最新記事 by パウエル五郎 (全て見る)
- 【ポストコロナの世界】様々な民主化の流れが加速する - 2020年4月25日
- コロナを受け保有銘柄の入れ替えを行う - 2020年4月23日
- コロナを受けてポートフォリオ戦略を変更する! - 2020年4月22日